
設計の流れ
木造住宅設計を一例にご紹介します。
弊社の注文住宅設計の場合、ご相談からお引渡しまで最低1年の期間を頂戴しています。
建築は完成して始めてスタートラインに立ちますので、住まわれる期間の方が設計期間より当然長いです。
人生を共に過ごす建築だからこそ、完成までの設計プロセスを楽しんでもらいたいと考えており、
お施主様との信頼関係をとても大切にしています。
想いをかたちにするお手伝いが出来たら幸いです。
お問い合わせ
まずはCONTACTより、お問い合わせください。
その後、お打ち合わせの日時について、弊社よりご連絡させて頂きます。
住宅以外の方、土地がない方、リフォーム・リノベーションの方、遠方の方もお気軽にご連絡ください。
弊社では土地探しのお手伝い、資金計画、事業計画、融資サポートなどのご相談もお引受けしています。
’01
’02
初顔合わせ・ヒアリング
ご要望・ご予算や、ご家族の趣味嗜好、理想の暮らしに対する想いについてお伺いします。
ここまでは費用は発生しません。遠方の場合は交通費をご負担頂く場合があります。
’03
プレゼンテーション(期間の目安:約1ヶ月)
ヒアリングを基に現地調査を行い、設計図、予算計画書、パース等のご提案をさせて頂きます。
この後契約成立となった場合には費用は発生しませんが、契約に至らない際にはプレゼンテーション制作費用として、10万円(税別)を申し受けます。
’04
設計監理業務契約
建築設計・監理業務委託契約を締結します。
設計監理料は規模や用途・構造によって異なりますが、住宅設計の場合、工事費用の8~15%が目安になります。具体的な弊社設計監理料率については、CONTACTよりお問い合わせください。
’05
基本設計(期間の目安:約2~3ヶ月)
計画地によって差はあるものの1階リビング案や2階リビング案など、様々なバリエーションで5~6案程度ご提案いたします。プランのメリット・デメリットをお伝えし、住まい方、ご要望などをブラシュアップし、最終的に1案に決定します。基本設計では仕 上げや住宅設備などの仕様を決めるのではなく、住まい方を考える期間とお考えください。
’06
’07
実施設計(期間の目安:約3~4ヶ月)
基本設計プランを基に、仕上げや器具、住宅設備、家具など機能面での細かなご要望をお伺いし、ブラッシュアップしていきます。また見積もりや、実際の工事に向けて詳細な図面を作成します。
各種申請業務
建築確認申請等の各種許可申請を行います。
’08
工事見積・工事業者選定・工事請負契約
施工業者数社に見積りを依頼し適正な業者を決定します。
またご要望や状況によっては、1社のみにて見積調整を行う場合もあります。ご予算、ご要望等に見合う見積調整作業が終わりしだい、施工会社と工事請負契約を締結します。
’09
地鎮祭・工事着手
工事の安全を祈願すべく地鎮祭を執り行います。
また次の日より実際の工事に取り掛かります。
’10
工事監理(期間の目安:約6ヶ月)
設計監理を週1回、施主打ち合わせを2週に1回程度、現場にて行います。
実施設計時に決定した仕様を最終確認し商品発注を行います。
設計図書通りに工事が行われているか監理します。
竣工・お引渡し
工 事が無事完了し、お引渡しとなります。
’11
’12
アフターケア
竣工1年後に1年点検にお伺いさせて頂きます。